
No.9コーポレート
2012年入社
商学部 金融学科
私は財務本部の事業部財務部に所属しています。事業部財務部の主な業務は事業部門の決算および業績管理を行うことです。現在、私は関西・中国・九州の西日本地区の拠点と海外の現地法人を担当しています。事業部財務部は、会計・財務・税務・監査など様々な視点で物事を判断し、部門責任者や現場の施工管理者など、たくさんの人とコミュニケーションを取りながら業務を行います。ここ数年は事業の多様化や大口案件の増加などで、よりたくさんの人と関わり業務を行っているので、無事に決算を取り纏め、業績収支が見立てどおりになったとき、達成感とやりがいを感じますね。また、海外の現地法人への出張もあるので、現地の文化に触れたり、現地スタッフとの交流は楽しみのひとつですね。
私の場合、経営幹部からの業績報告や案件状況、監査法人からの監査資料など、往々にして一両日中の回答を要求されることが多々あります。その場合、事業部門に急な依頼することになりますが、日々忙しく現場作業をしている事業部門には中々理解を得られるものではなく、特に担当部署の変更があった最初の時期は苦慮しますね。
そんな時は日々のコミュニケーションを大切にしています。特に日々の事業部門からの問い合わせや相談事には最優先で応え、信頼関係の構築を図っていくことを意識していますね。
近年、日立グループは組織再編が活発に行われており、当社においても毎年のように日立グループ内のエンジニアリング関連事業の事業譲受を行っています。事業譲受により事業規模が大きくなり、同時に私自身の業務量も増え大変なことも増えますが、毎年会社が大きくなっていくのを財務数値で間近に感じ取れるのはうれしいですね。また通常の業務に加え、事業譲受時には会計・税務知識を活かす場面も多く、自己学習により得た知識とこれまでの経験を活かせたとき、モチベーションに繋がりますね。
就活生に繋ぎたい“BATON”は何ですか?
当社は「活力があり挑戦意欲が高い会社」を目指しています。好奇心や意欲的な学生が応募してくれると良いなと思いますね。当社の会社説明会は社員と学生が話す機会が多々あるので、その機会を有効に使って頂き、ぜひ一緒に働く姿をイメージしてみて下さい。
就活生に繋ぎたい“BATON”は何ですか?
誰もが経験したことのない状況のなかで、きっと苦労していると思います。ただ社会に出ると、初めての経験や急な対応を求められることの連続です。この状況を自分を高めるよい機会だと思い、がんばってください。
学生時代
日中授業と部活動、夜はアルバイト、4年時には会計資格のダブルスクールに通うなど、現在より多忙な毎日でした。
就職活動
入社当時は現在より会社規模が小さく、財務部門も5?6名程度の少数で業務を行っていましたが、JASDAQに株式公開していたので、色々な財務会計業務に携われると思いました。
キャリア
財務本部財務部 → 財務本部 事業部財務部