
No.7営業
1999年入社
経済学部 経営学科
現在は管理職としてメンバーを含めてプロジェクト全体を見る役割を担っています。企業の空調設備などを扱う部署で、日々、お客様との信頼関係を築くことを意識しながら、営業活動を行っています。この仕事のやりがいは、やっぱりお客様から「ありがとう」と感謝されたときです。これは以前、中堅社員座談会において営業も設計も施工管理者も、全てに共通していました。
私たちが扱う商品は、もちろん価格も大切ですが、単純に価格が低ければ仕事が受注できるというものではありません。お客様の声に耳を傾けながら、少しずつ業務を進めていく難しさがあります。一生懸命に、お客様との信頼関係を構築し、打ち合わせを繰り返しながら、営業の目的である工事の受注へと結びつけていく。お客様から信頼されて、契約に結びついたときは嬉しいですね。
年齢を重ねると苦労のステージも変わってきていると、最近は感じています。若手の頃は、一人の担当者として、1つの目標に向かっていけばよかったのですが、管理職として全体を見ていく難しさも感じています。そうしたなかで、私は身体を動かすことが好きなので、学生の頃からやっているサッカーを仲間とプレイしたり、週末にランニングをしたり、身体を動かすことで、心身共にリフレッシュしてモチベーションを保っています。
就活生に繋ぎたい“BATON”は何ですか?
就職活動という人生で大きなターニングポイントを迎え、初めての経験や試行錯誤の日々を過ごしていると思います。
ただ社会人になっても初めてのことや急な変化への対応などが求められることも多々あり、今の苦労もきっと将来の自分を高めるためになります。今を精一杯頑張ってください。
就活生に繋ぎたい“BATON”は何ですか?
就職活動という人生で大きなターニングポイントを迎え、初めての経験や試行錯誤の日々を過ごしていると思います。
ただ社会人になっても初めてのことや急な変化への対応などが求められることも多々あり、今の苦労もきっと将来の自分を高めるためになります。今を精一杯頑張ってください。
学生時代
趣味でずっとサッカーをしながら、勉強については大学時代にダブルスクールで国家資格の取得をめざしていました。
就職活動
漠然と「スケールの大きな仕事をしたい」という考えがあった中で、大学のキャリアセンターから大学のOBもいると紹介を受けたのが、入社のきっかけです。
キャリア
入社後、九州支店 営業に配属。
その後、東京に転勤し官公庁向けの営業に異動、のちに現部署へ。