
No.2設計・施工管理
2018年入社
機械工学科
私は産業設備事業部に所属しており、主に半導体工場の新築現場にて、施工管理業務に携わっています。クリーンルームを含め全体の施工管理を行っていることに加え、半導体という専門知識が必要な分野のため、まだまだわからない知識もありますが、その都度周りの先輩や職人さんに聞くなどし、日々勉強しながら業務を行っています。自身の施工管理を通して、着実に設備ができあがっていくことに加え、最後の試運転で設備が稼働するのを見ると、達成感からやりがいを大きく感じます。
職人さんや関係会社への仕事のお願いの仕方に苦労しています。
こちらのやりたいことを汲んでいただき、仕事を受けてくれる人もいますが、お願いの仕方により、勘違い・思い違いなどが生じ、コミュニケーションがうまくいかないこともあります。
何をして欲しいのか、できるだけ具体的に伝え、仕事をお願いするように心がけています。
また、職人さんとのコミュニケーションをより円滑にするため、普段から積極的に話しかけたり、わからないことをしっかり確認することを意識して業務を行っています。
週末に美味しいものを食べにいくことを楽しみにし、毎週仕事をしています。また友達とオンラインゲームで遊んだり、休日はなるべく仕事のことを忘れ、リフレッシュすることを意識しています。そうすることで仕事との切り替えもスムーズに行えるので、効率よく業務を行えています。
また、仕事のモチベーションとしては、今管理をしている新築工事の案件をしっかりやり通し、反省点など活かしながらどんどん新しい案件を担当していきたいです。
就活生に繋ぎたい“BATON”は何ですか?
様々な仕事があるので、会社説明会などには何回も参加し、会社への理解や自身のやりたいことをしっかりと把握するなどし、準備を進めていくのが大切だと思います。
就活生に繋ぎたい“BATON”は何ですか?
様々な仕事があるので、会社説明会などには何回も参加し、会社への理解や自身のやりたいことをしっかりと把握するなどし、準備を進めていくのが大切だと思います。
学生時代
学生時代は、流体力学について研究するため、研究室でずっと過ごしていました。朝にコンビニでのアルバイトを行っていました。元々朝は強い方だったので、今でも朝早くに出社して業務開始しています。
就職活動
大学のOBが会社説明を行っていただいたのが日立プラントサービスを知ったきっかけでした。学んできた流体力学も空気の流れという意味で関係してくるかと思い、クリーンルームを作る仕事に関心を持ち、ジョブマッチングでの会社の雰囲気もよく、入社を希望しました。
キャリア
産業設備事業部 第二本部 神奈川設備部