R&D, Co-creation研究開発・
お客さまとの協創
空気・水・環境分野でのエンジニアリング技術と日立の総合力を生かし高度な研究開発および分析技術によりお客さまの課題解決を支援します。
技術開発
蓄積したエンジニアリング技術・ノウハウを生かして、お客さまや現場の課題解決に直結する技術開発に取り組んでいます。
デジタル施工技術
建設業界では、建設工事就業者の減少が続き、品質に関わる熟練者の技能伝承問題や、働き方改革への対応など、社会から大きな転換を求められています。それらの課題解決に日立の得意とするデジタル技術と、当社の施工技術を合わせたデジタル施工技術で貢献したいと考えています。
デジタル施工技術の活用により、情報連携不足による手戻り、技能者不足による品質低下、膨大な量の作業管理や確認作業を、AIやIoT、ロボットを活用して減らすことが可能です。これにより、作業員や監督員が真に必要な業務に集中できるようになります。
高い品質を維持しながら、今まで以上に効率的で安全な現場施工をめざし、デジタル施工技術開発に取り組んでいます。

お客さまとの協創
お客さまや様々なパートナーと共同して、課題解決手法の開発や、新規事業の創出を目指しています。
パートナとの連携


再生医療技術の産業化促進に向けて、大阪大学大学院工学研究科「日立プラントサービス再生医療協働研究所」を設立
ニュースリリース
共同研究


JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)との共同研究の成果を生かして、人工衛星に搭載する高精度・大型の光学系の検査を大気圧下で実施できる環境設備を開発
ニュースリリース
開発拠点
環境に調和した空気・水・エネルギーの最適利用、高効率なプロセス技術確立と迅速・的確な分析技術で、新たな価値創造と社会インフラのイノベーションに貢献します。
研究開発テーマ
スマートユーティリティ
省エネルギー・低環境負荷、上下水・排水処理、オペレーション&メンテナンス
スマート製造
医薬品製造向けプロセス、再生医療向け細胞調製施設、精密環境制御・クリーンルーム、食品・化成品向け無人化工場
データインテリジェンス・IoT
データ解析・AI活用、流体・環境シミュレーション、デジタル施工 (ロボット、BIM※他)
※BIM:Building Information Modeling
水処理プロセス支援
生物・物理化学的処理特性、高度処理・再利用プロセス、排水・地下水・汚泥分析
薬品選定・提案
水処理用高分子/無機凝集剤、生物製剤(油分解、高速処理)
脱水助剤、冷却水/ボイラ薬品
環境イノベーションセンタ
お客さまとの協創と研究開発の拠点として、課題共有から解決まで、ともに新しい価値を創造します。
ニュースリリース
ショールーム 大阪/中之島
お客さまとの協創と研究開発の拠点として、課題共有から解決まで、ともに新しい価値を創造します。医薬・再生医療バリューチェーンの課題を解決する日立グループの最新テクノロジーが体感・体験できるショールームです。